驚きの視力回復法
   15〜20分寝ているだけで視力アップ その場で0.5が1.0に!の体験者も
   裸眼できれいな風景を見たいと思いませんか!
 
 


記事一覧

   ボクの名前はミエタです。
いろいろな情報を伝えていきますね
 
 眼科の視力検査こうも違う
 相乗効果
 遠くから来て頂いて感激!
 キープする大切さ
 テレビの位置って大事だよ
 裸眼でテニス
 緊張すると視力測定時ちょっと落ちる!
 古いメガネが役にたった!
 明視距離と視力の関係 その1
 不同視のAYちゃんに奇跡が
 片方だけ乱視で視力が弱い
 老眼は治らない」ってホント
 あれ!両目の方が悪い・・・
 学校の検眼ではなぜ両目の検査をしないの?
2013年7月31日(水
眼科の視力検査こうも違う?

昨日来院されたRちゃん
学校の視力検査で眼科での視力検査を指摘されました。
いつもの眼科が休診日だったので近所のO眼科で検査することにしました。
検査してくれた方は年配の女性で、さらっと検査。
結果は両目とも「0.2」唖然としました

その結果をもとにO眼科医は「今は可愛いメガネもあるのでメガネを作ったら」とのこと。
Rちゃんはアイ・キャッツ工房では施術後、トレーニングを兼ねた検査で、0.7から徐々に見え始め、5分後には1.0まで回復しています。それをお母さんもご存知ですから、メガネの話にはびっくり。
「視力は良くなることはないのでしょうかね?」と逆に質問したところ、先生曰く「視力が上がる方法があれば、ノーベル賞ものだね」とのこと。
この言葉にも唖然とされたとのこと。
言葉は優しい眼科の先生ですが、不審に思ったRちゃんは学校へ提出する報告書にO眼科の記入を断り、いつもの眼科へ行くことを決意。

そこはK眼科、検査結果、左「0.7」右「0.8」でした。3秒ルールの為この結果でしたが、一応は満足しました。

この検査結果の違いは何でしょう?
0.2と0.8では世界が違います。
検査はしっかりとせめて視能訓練士のいる眼科で測ることをお勧めいたします。
たまにパートの主婦の検査にあたることもあるようですから。たとえ視力とはいえ、セカンドオピニオンは必要だと感じました。

   
2013年6月23日(日
相乗効果

40才女性 両眼視力 0.1

ゴルフ打ちっぱなしを週に2〜3回のペースで練習中の方で、10年以上続けておられました。
遠くを見るということではゴルフは視力アップには大変良い運動です。しかし10年間視力は変わらずだったそうです。
今回当院の視力回復施術を4回受けたところ(もちろんゴルフにも行ってます)、両眼視力が0.9にアップしました。ゴルフの練習に施術を加えた為に相乗効果が現れ、良くなったと考えられます。
この施術をすることに加え、遠くを見ることは、遠くを見る機会の少ない方に比べて、断然アップ率が良いようです。

   
2013年5月1日(水
遠くから来て頂いて感激!

ご家族で東京方面から施術に来てくれました。30才代のお父さんいわく『東京には、こんな施術方法は無いので、娘の為に来ました。東京に こんな店があったら2ヶ月待ちですよ』と仰っていただきました。有難いことです。アイ・キャッツ工房をフランチャイズにしたいのですが、、、

   
2013年4月24日(水
キープする大切さ

36才男性 両眼視力 0.01。鏡を見て、コンタクトレンズを入れるのも、10センチぐらいで見ています。
小学4年の時、ゲームで急激に視力が悪くなり、視力回復センターに通われました。
訓練中は、1.0まで回復したそうです。
その後訓練を中断してしまい、現在に至り、0.01まで悪くなり、網膜症が心配になりました。
本人曰く「たとえそれ以上によくならなくとも、維持の為、月に一回くらいは通えば良かった。たとえコンタクトがあっても、裸眼でせめて0.1は見えるようになりたい。」
ここで私たちスタッフが思うことは同じです。
たとえ補助具があっても、裸眼で見なくてはならない時もあります。
その時に少しでも見えるように維持していてほしい、メガネやコンタクトがあるからといって、裸眼視力のアップや維持することの努力を忘れないでいてほしい、折角ここで上げた視力を下げないでほしい、
また、どうしてもメガネ無しでは暮らせない位ほどにしかアップできなかった(メガネを購入しなければならない状況)としても、下がらないような生活を心がけてほしいということです。
現代は目を酷使する環境に満ち溢れています。
年々学童や生徒の視力の悪化は酷くなり、30年前の約2倍に増えています。
下がるのは簡単、上げるのは大変!
下がらない生活を心がけましょう。
成長期が終わるまで、メガネの要らない視力を維持していければ、一生の財産です。
大人になってからの視力悪化はすぐに戻しやすいからです。


2013年4月5日(金)
テレビの位置って大事だよ

小4のミーちゃんは昨年から視力回復に通っています。
平成24年12月に左右共に1.0までに上がりました。
ところが新年になり2月には右目が0.4まで下がってしまいました。
どうしたんだろうと施術者側としては不思議に思っていたところ、
ふと女性スタッフが気づいたのです。
「ミーちゃんの家ではテレビはミーちゃんの左にありませんか?」と尋ねました。
そばにいたお母さんが「そういえば、この冬から場所を変えました。テレビは確かにミーちゃんの左になりました。」
「そのせいで使っていない右目が悪くなったのかもしれないね」と女性スタッフ。
「1月位から下がり始めていたのはそのせいなのですね。これから場所を変えます。」
「できれば正面から見えるように工夫してくださいね。」急に、片方が下がった方は、テレビの位置のせいかもしれません。気をつけてね。

   
2013年4月1日(月
裸眼でテニスの試合

40代女性のMさんはテニスの練習は裸眼で、試合はコンタクトを使用していました。
しかし視力回復の施術を受けるようになり、試合中にも裸眼で対応できるようになりました。
また、ご子息のテニスのゲームも裸眼で見るようになってからと言うもの、一気に視力が回復してきました。
「施術」と「遠くを見る」の連携が功を奏しました。

   
2012年11月26日(月)
緊張すると一時的に視力が落ちる?

小4女子のお母さん
「娘は視力測定時、緊張するのか、学校の教室では一番後ろの席でも、黒板の文字が見えているのに、眼科で測定すると、メガネをかけましょうと言われます。アイ・キャッツ工房さんに来て、家での視力表が見えていたら、問題ないと言われ、気持ちがスッキリしました。私自身、疲れた時なんかはランドルト環の開いていると事が分からないときがありますから、そういうときもあるなって感じていました。ですからメガネを作るのは一時中断し、もうちょっと様子をみます。」


・小6女子お母さん
「娘の視力はかなりアップしていると思ってましたが、学校の視力検査で0.3未満(いわゆるD判定)と言われ、ちょっとショックでした。
でも裸眼で暮らしている私より良く見えてます。私が見にくい文字を聞くと、答えてくれます。学校の検査でもはっきり見えたのに、答えをまごついていたらDになってしまったようです。じっくり答えようとしたことが裏目に出てしまったようです。検査の先生も忙しいとは思いますが、2,3秒位は待ってほしいものです。でも家の視力表では1.5が見えてますから安心しています。」

私の意見
学校の測定には意外な結果がでることがあります。大人の健康診断ではそんなに意外な結果は起こりません。その原因の一つに緊張があります。大人の健康診断時にはそんなに緊張することはありませんが、子供たちは意外に緊張することが多いのです。まして、視力回復療法やトレーニングを実施しているお子様はぜひとも良い成績をとろうとがんばりますから、余計に緊張し毛様体にまで影響し、一過性の緊張型近視を作ってしまうこともあります。

こちらでBB(両眼でA)の価値があっても測定時の時間帯、明るさ、それまでの行動により多少の違いはでます。ですから視力検査当日AAのお子様もいればDDのお子様もいらっしゃいます。1.5の指標が見えるお子様でも、Cランクでまごついてしまうと、Dと判断されてしまうこともあります。少し筋肉トレーニングすると解消されます。

しかし、毎日の生活の中で長時間ゲーム機などで目を酷使することがあるお子様は注意が必要です。
毎日眼の疲れを「温め」で取り、酷使の後は3〜6m位の距離にある読み取りが難しそうな文字や絵を5分くらい眺めることです。すこし高度ですが3m位離れた所の壁の適度に見える大きさの文字のカレンダーを見ながらバックしていくことです。そして見えなくなったらパチパチギュッとしながら見ていてください。しばらくして見えるようになったら更にバックして同じことをやってみてください。

兎に角遠くを見る筋肉を使いましょう。

   
2011年2月13日(日)
古いメガネが役にたった!

中一女子のAHさん 当院での最初の視力検査では左0.075 右0.075 両眼0.2 でした。
また、明視距離は左31cm 右28cm の強度の近視でした。
AHさんの視力が低下してきたのは8才頃からですから、実に5年前ということになります。当時作ったメガネは矯正視力1.0にされたとのことです。
メガネをしていても視力低下は避けられず、とうとう2個目のメガネを作成されました。今度は矯正視力1.5のメガネにしました。
それでも次第に視力が落ちていく心配からアイキャッツ工房に来院されました。

1回目の施術では左0.1 右0.1 両目0.2でした。

2回目には古いメガネを持参していただきメガネを使用したままの事前検査をしました。
左0.6 右0.9 でした。
矯正視力1.0にしていたのにこんなに落ちていました。

3回目に同じメガネを使用して検査してみたら、なんと左0.4 右1.0と変化がありましたが、左の視力低下が気になりました。

4回目の施術では少し左目を中心に施術しましたところ
左1.2 右1.0と上昇しました。
本人もこの結果に喜び、これからは度の弱いメガネを使用して見よう考えられたようです。

このように視力回復の過程では以前の度の弱いメガネや、度の弱いメガネをわざわざつく手頂く場合もあります。
度の弱いメガネを使用することにより、視力回復していく過程に大いに助けになります。

      
2010年11月12日(金
明視距離と視力の関係 その1

虫眼鏡のレンズなどでしたら焦点距離は一定ですが、人間の目の水晶体はゲル状にできていますので、厚みを増したり、薄くすることにより焦点を変化させています。
明視距離とはこの焦点を合わせる能力を測定するときに必要な指標です。
例えば左の「め」という文字を見つめてください。
少しずつ遠ざかってみると少しぼやけてくると思います。
このボヤけ始める距離のことを明視距離といいます。詳しくはこちらをどうぞ。
この明視距離の逆数を屈折度数といいます。
例えば「め」という文字を見つめながら、遠ざかり1mのところでボヤケ始めたとしたら、
-D=1/f(明視距離をメートルで表示)に当てはめると
-D=1/1=1.0となり、
-1.0D(D=ディオプター)と表記されます。

SK君は当初の検査で明視距離146cm(-0.68D)でした。
視力は右0.3 左0.3 両目0.8でした。
施術直後の視力右0.5 左0.4 両目0.9となりました。
すごかったのは明視距離が150cmを越えたことでした。
明視距離が良いことは視力アップのスピードが速くなります。
現実にSK君は4回の施術で
右1.2 左1.2 両目2.0
を達成しました。

彼の視力との戦いは当院に訪れる前からありました。
学校の視力検査で両目ともBランクでした。
この時から自宅でのトレーニングを開始し、1.0まで回復しました。
その後眼科のワックを受けていましたが、どういうわけか下がり始め、半ばあきらめかけていたところでした。
そこでたまたま当院に来院され上記の結果を得られました。
SK君の努力が実はピントを合わせる毛様体の活性化をもたらしていたのですね。
つまりトレーニングが明視距離を短くさせずにいてくれたおかげで、当院の施術の効果が早く出たのですね

   
2010年11月9日(火)
不同視のAYちゃんに奇跡が!

AYちゃんは右0.2 左0.7 両目0.7でした。
右を中心に視力アップをしてきました。
その結果4回目の11月2日には右0.5 左0.9になりました。
まだまだだねって話し合っていました。
本日は5回目、今までと違った療法を試みました。
右中心は変わらないのですが、視力アップのツボとしてはあまり使わなかった「印堂」を使ってみました。
トリガープローブを印堂にインディファレントプローブを右目に使用しました。
その結果かどうかは判りませんが、AYちゃんの右目は1.2にアップしていました。
あまりのアップに本人もお母さんも、もちろん私も驚きました。
「やったね!AYちゃん」

   
2010年11月3日(水
片方だけが乱視で視力が弱い!

乱視とは左の図のように文字など映像が上下、左右にダブって見えることが多いのです。
上下にダブるときは角膜由来の乱視、左右にダブるときは水晶体由来の乱視とEYE育研究会の記事に載せてありますので参考にしてください。
ところでOS君(小3)の視力回復療法を施術していて気付いたことですが、右視力0.5が0.9に、左視力0.4は0.5がやっとという状態でした。

施術後の検眼の時にOS君はダブって見えないと話してくれました。
そこでどんなふうにダブるのか絵に描いてもらったら、左のように描いてくれました。
左右にダブるのでその乱視矯正法を実施したところ、0.6までその場で上がりました。

そこでお母さんにその話をしたところ、赤ちゃんのころの寝癖で首が左に回旋したまま寝ているということでした。
OS君の首を調べてみると左屈曲・左回旋変位のある頸椎と判りましたので、先ほどの乱視矯正運動に頸椎の運動をプラスしていこうと考えています。
その結果はまた、後程お知らせいたします。

   
2010年10月21日(木)
「老眼は治らない」ってホント?

良く受ける質問の一つです。
治る方も、治りにくい方もいらっしゃいます。
一口に老眼といっても、自覚症状が出てからどのくらいの期間が過ぎているかによって違います。
老眼の始まりは30才代から始まっています。
ただ、自覚として現れるのが、40代や50代になってからのため、気づくのが遅かったということになります。
SNさんのように40代後半で老眼が気になり、すぐに当院の施術を受けられた方はすぐに回復しますが、老眼と気づいてから何十年とたっているとかなり難しい状況といえます。
水晶体の酸化(錆びつき=老化)と毛様体の老化のダブルパンチが視力を悪くしています。
錆びつきの改善には食生活の見直しが必要になることもあります。
一般的にはルテイン(ホウレンソウなどの緑色の野菜に多く含まれており、一日の摂取目安はホウレンソウだと1/2束)が良いとされていますが、なかなか摂取しにくい時があります。
私自身はHGHリアージュ(成長ホルモン分泌促進サプリ)を毎日就寝前に摂取しています。
さらに当院の施術を週に1回ペースで実施しています。
お蔭で老眼を感じずに過ごせています。
食材の中では核酸も良いとされています。
核酸とはDNA(デオキシリボ核酸)やRNA(リボ核酸)のことです。
この核酸を大量に摂取しようとするとこれからの季節の鍋がもっともよいと思います。
材料として白子(鮭の精子=DNA,RNAの宝庫)や牡蠣(亜鉛の宝庫)をふんだんに使ってみてください。
核酸やHGHを上手に活用して老眼を克服し、1.2の視力を保っている方もいらっしゃいます。

   
2010年10月20日(水)
あれ!両目の方が悪い・・・

不同視の不思議!(不同視とは左右の視力が違うこと)

RUちゃん10才の視力はお母さんをびっくりさせました。
当院での施術前の視力は
左0.3 右0.6 両目0.5
でした。
「どうして?」
「どうして両目の方が悪いの?」
驚きのお母さんの声は良くわかります。
でも実際に起こったことなのです。
左右片方ずつの視力は眼球視力といってよいと思います。
我々人間がものを見るときは左右の眼球から別々に入った情報を脳で解析し、映像化します。
この脳で認識した映像が実際に見ていると思っている景色です。
つまり私たちが見ていると思っている風景は実は自分の脳が勝手に作り上げている世界なのです。
RUちゃんはこの能力がまだ未発達なのでしょう。

脳視力を開発していけばよくなる可能性があるのです。

脳内視力を開発する方法を加味した施術を行いました。
施術後の結果は
左0.6 右0.7 両目0.7
になりました。
「ああ、良かった」がお母さんの安堵の声でした。


このことは小さな子供たちはまだまだ脳視力を発達させることができるということを意味しています。
ふつう大人ですと片方ずつの視力より両目の視力の方が良いのです。
脳視力が十分開発されている証拠でしょう。
もし、あなたやあなたの子供たちに同様のことが起こったら注意してみてください。

   
2010年10月19日(火)
学校の検眼ではなぜ両目の検査をしないの?

毎年10月になると小学校では視力検査が行われます。
当院の視力回復療法を実施中の児童たちも受けています。
左右の視力はそれぞれに検査するのに、普段慣れているはずの両目の検査はなぜしないの?
というご質問を良く受けました。
左右の目に入る光の信号はそれぞれに脳内で再構築され映像として認識されます。
左の眼球を通して入った信号は左で見た映像です。
右の眼球を通して入った信号は右で見た映像です。
それぞれの画像を処理していますが、では左右同時に脳内に入った映像はどのように処理されるのでしょうか。
その人の経験や脳の処理能力によって構築される画像に違いが出ます。
そしてより良く見えるように再構築されるはずなのです。
つまり左右の片方ずつの視力より、両目で見た時の視力の方が良くなるのが普通です。
そしてこのことはクラスの席の位置で後ろでも見えるが、視力は弱いとされることもあります。
現実に左0.4、右0.6だが、両目だと0.8という子供たちも沢山みえるのです。
ぜひメガネ屋さんや学校では両目ではどうなのかを検討していただいて、メガネを作ったり、席順を考えてほしいと思います。
というのも実際の話,、左右の視力で決められたメガネでは合わず、苦しい思いをしている方も多いのです。
左右のメガネのレンズを通して入ってきた光の信号は目の水晶体で再度屈折し脳に信号を送ります。
脳内視力は本来優れているはずですから、自力で調整していたはずなのにメガネの力を借りたことにより、ちょっと違った映像を構成してしまいます。
そのため、なんだかメガネをかけた方が疲れるし、見にくいからメガネを外してしまった、などという方も出てきます。

   
 
     
     



  (C)Copyright アイキャッツ工房 All Right Reserved.